〒370-1207 群馬県高崎市綿貫町1280-1
(本部道場「俰館」までJR高崎駅から車で20分)

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:年末年始・祝日

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

027-386-6136

【群馬・高崎】太極拳・古武道なら
北関東武術連盟

代表の堀米 秀夫です

  • 運動不足を解消したい
  • 体力の低下をなんとかしたい
  • アンチエイジングで若さを保ちたい

といったお悩みはございませんか?

群馬で太極拳教室・古武道教室をお探しなら、高崎の北関東武術連盟。

指導経験豊富な指導者が、武術太極拳・日本古武道・養生気功などをお教えしています。

ダイエット、ストレス解消、護身術を身に着けたい女性の方や、美容と健康増進したいシニアの方が多数参加されています。お気軽にお問合せください。

また当連盟では、長年に渡り日本古武道の研究にも取り組んでいます。浅山一伝流柔術、柳生心眼流など国際武道連盟教士6段の資格を持つ会長・堀米秀夫が普及に努めています。

選ばれる理由

本場中国の太極拳を学ぶことができます

当連盟の強みは、中国で誕生した太極拳を直接学べるチャンスがあり、公認資格を持った指導者から統一したカリキュラムと丁寧な形で指導を受けることができます。

国際大会・全日本
大会において上位
入賞者を多数輩出

専門クラスを設けており、そこで集中的に学ぶことができます。そのため、高い技術力を身に付けることができます。

指導者は「和の心」を持って指導に
あたっています

「和の心」とは、お互いに相手を大切にし協力し合う関係にあることです。はじめての方でも無理なく安心して学ぶことができます。

群馬県内各地域に対応教室があります

県内各地域に対応した教室があり、午前・午後・夜と時間帯を分けて教室を開設しています。身近で通いやすい場所に、対応した教室があります。

クラスのご案内

太極拳

「静」から「動」への移行。つまり静かな動きから徐々に身体を動かしていきます。やさしいことからはじめていきます。

養生気功

意識で呼吸を用い、体内の「濁気」を排出し「真気」を体内に取り入れることで、免疫力を高めていきます。

 

日本古武道

浅山一伝流柔術・柳生心眼流の指導をします。礼節・武徳を心がけ、技の伝承に努めています。

 

お喜びの声を多数いただいています!

丁寧な応対と指導内容に大満足

以前からホームページを見て、北関東武術連盟さんのことが気になっており、今回初めて依頼しました。
電話口からとても丁寧に応対してくださり、ご指導もスムーズで大満足です。ありがとうございました。

安心してお任せできました

友人の紹介で北関東武術連盟さんにお願いしました。親切に教えていただき、安心して通うことができます。ホームページを読むことで事前に雰囲気を掴むことができたことも大きな決め手となりました。

問合せへの回答がスピーディーで助かりました

入会前に何度かやり取りをさせていただきましたが、どんな質問にもスピーディーに回答をいただけるので助かりました。ぜひ知人にも北関東武術連盟さんを勧めたいと思います。

お客さまの声をもっと見る

すすめコンテンツ

クラスの流れ

お問合せからクラスご利用の流れについて、わかりやすくご紹介します。

クラスの流れを見る

お役立ち情報

健康や美容に役立つ情報などをご紹介します。

お役立ち情報を見る

よくあるご質問

お客さまから寄せられる、よくあるご質問とその答えをご紹介します。ぜひご一読ください。

よくあるご質問を見る

連盟概要

北関東武術連盟の連盟概要や地図を掲載しています。

ニュース・新着情報

2025/4/23

4月12日にヤマト市民体育館 サブアリーナで第29回前橋市太極拳連絡協議会交流大会が行われ、会員114名の他、県内外からたくさんの太極拳愛好者が集い、一般会員による日頃の成果発表、特別表演として全国大会出場者の表演と昭義先生による優雅で力強い34式太極扇の表演を観覧しました。また、最高齢の鎌塚修次(96歳)さんも元気に表演していました。

交流大会の最後は、昭義先生指導のもと全員で健身気功八段錦を行い楽しい時間を過ごしました。

会員の成果発表
全国大会出場者の表演
昭義先生の太極扇
参加者全員で八段錦
96歳 鎌塚さんに記念品贈呈
大会成果の発表(好評)

 

 

2025/4/8

・4月12日にヤマト市民体育館で第29回前橋市連絡協議会交流大会が開催されます。

・4月29日にヤマト市民体育館で黄康輝老師の講習会を開催します。

・教室紹介を更新しました。

 

2025/3/9

3月2日に高崎市武道館に於いて、李自力老師による総合太極拳講習会(群馬県武術太極拳連盟主催)が行われました。本講習会には本連盟の会員も多数参加し、ユーモアを交えながらの講義を楽しみながらも、真剣に受講していました。

李自力老師紹介

中国雲南省昆明市生まれ

北京体育学院 武術学部卒業

武術技術:武英級(最高級)取得

日本体育大学 体育学科 修士学位及び博士号取得

北京体育大学武術学部講師、(公)日本武術太極拳連盟強化コーチ、その他数々の功績を残され、現在も指導者として積極的に活動されています。

堀米会長と李自力老師は、かつて審判と選手という旧知の間柄であり、小山副会長兼理事長も選手時代には李自力老師と共に活躍されていました。

講習会の様子

套路を説明する李老師

攻防を説明する李老師と昭義副会長

 

 

2025/2/26

2月24日にALSOK群馬総合スポーツセンター ぐんま武道館に於いて、2025年群馬県武術太極拳選手権大会が行われ、本連盟からも多くの選手が参加して、多数の入賞を果たしました。

成果は以下の通り。

女子24式太極拳A:1位 小出友里江 2位 高橋雅子

女子太極剣・刀;2位:平岩きよ子

男子24式太極拳A;2位:丸山幸雄 3位:富田治俊

女子呉式太極拳;1位:本多昌代 2位:大﨑正枝

男子24式太極拳B;1位:小池修

女子孫式太極拳;1位:兼子栄子

女子楊式太極拳;2位:山田照代 3位:田部井たか子

男子楊式太極拳;1位:神宮正

女子陳式太極拳;1位:小板橋るみ子 2位:宇田貴子

女子総合太極拳;1位:亀田真親

選手権大会の様子

呉式太極拳 本多選手(右)

呉式太極拳 大﨑選手(右)

孫式太極拳 金子選手(左)

     兼子選手(右)

楊式太極拳 小暮選手

陳式太極拳 小板橋選手

陳式太極拳 宇田選手

総合太極拳 亀田選手(左)

 

 

2025/2/16

2月15日に高崎市武道館に於いて「高崎市太極拳スポーツ教室」が行われました。

教室は堀米会長が講師を務め、参加された皆さんは太極拳の理論や身体機能のことなどを座学で学んだ後に、太極拳の実技を一所懸命体験されました。

 

 

2025/2/14

2月11日に高崎市武道館に於いて、堀米会長と小山副会長兼理事長の指導による、特別講習会(太極拳推手)を行いました。

参加した会員は会長と副会長兼理事長のお手本を食い入るように見たり、自ら動作を熱心に演練したりして技術の向上を目指しました。

 

 

2025/2/11

2月2日に藤岡市総合学習センター体育館に於いて、第19回藤岡市武術太極拳競技大会が開催され、選手106名が日頃の練習の成果を発表しました。

 個人競技1部

優勝:坊迫郁代、 準優勝:小出友里江、 第3位:山口澄

 個人競技2部

優勝:小板橋るみ子、 準優勝:兼子栄子、 第3位:大﨑正枝、 第4位:冨松孝至、 第5位:知古嶋勲

 集体競技 

優勝:タカサキヤング、 準優勝:榛名太極拳サークルB、 第3位:前橋ローズ

 

 

 

2025/1/22

1月13日・19日の両日ヤマト前橋市民体育館及びALSOKぐんま武道館で行われた冬季特別講習会に多くの会員が参加して、真剣に取り組んで太極拳レベルの向上を図ることができました。

ヤマト前橋市民体育館にて(1月13日)

会長挨拶
太極拳推手
総合太極拳

 

ぐんま武道館にて(1月19日)

健身気功八段錦

 

 

2025/1/7

会員の声を更新しました。

 

2024/12/7

11月24日(日)にALSOKぐんま武道館に於いて、第33回北関東武術連盟 武術太極拳フェスティバルを盛大に行い、教室発表、特別表演、レクリエーション ゲーム、抽選会などで一日楽しく過ごしました。


開会式の模様

第一部

有志による功夫扇

教室発表

チームわかば(初心者)
も頑張りました

有志100人による八段錦


第二部(特別表演)

ねんりんピック鳥取群馬県代表チーム
国スポ佐賀群馬県代表

桂木・小板橋ペア

蝦名冬馬選手

昭義先生の優雅な表演

全員で楽しくレクリエーション

恒例の抽選会

一等賞は高額シンビヂューム


第一部 入賞チームの 表彰

会長賞:みさと中央太極拳支部


先生方にお花を贈呈

一年間のご指導に感謝して

日本連盟理事就任祝い

日本連盟役職就任祝い


役員も勢ぞろいで閉会式

今大会でも皆さんからの
募金が沢山集まりました
ありがとうございました!

 

 

2024/11/27

11月10日に前橋市総合運動公園で行われたチェアリングに参加して、広々とした環境で思いっきり太極拳を表演して参りました。

 

 

2024/10/16

10月13日に箕郷町で第55回箕郷地区市民体育祭が開催され、本連盟からも集団で参加して、太極拳を表演(披露)してまいりました。

 

 

9月22日に国立代々木競技場 第一体育館で2024 第37回 太極拳全国交流大会(日中太極拳交流協会主催)が行われ、本連盟からも審判1名、個人競技に9名、集団競技に21名が参加し、個人競技では、優勝者2名を初め多数の選手が入賞しました。

 

 

2024/10/13

9月21日に高崎アリーナで、群馬県武術太極拳フェスティバルが行われました。本連盟からも多数が参加し、24式太極拳、32式太極剣の他、いろいろな拳種で表演して日頃の練習成果を存分に発揮し、各種の賞を受賞しました。また、本大会の参加者で、健康に太極拳を続けている最年長者の男女に敢闘賞が送られ、本連盟の鎌塚修次さん(95歳)と渋川徳子さん(91歳)が受賞しました。

連盟会長挨拶

鎌塚修次さん(95歳)

渋川徳子さん(91歳)

9月6日にみさと太極拳協会が日頃の精進を認められ、群馬県知事から「群馬県生涯スポーツ優良団体表彰」を頂きました。

 

 

2024/9/24

9月21日から22日に佐賀県嬉野市の嬉野中央体育館で行われたSAGA2024国スポ 武術太極拳競技大会に本連盟から3名の選手が参加し、ペア24式太極拳(自選シニア女子)で桂木選手・小板橋選手のペアが9位に入賞し、蝦名選手が総合太極拳(自選男子)部門で優勝を果たしました。

左端が蝦名選手、右端が小板橋選手、その隣が桂木選手

 

 

2024/9/10

9月8日に(渋川市民スポーツ祭)渋川市武術太極拳大会が行われました。

参加者数82名(当連盟会員28名)で、健身気功八段錦、32式剣、24式太極拳などを表演し、楽しい時間を過ごしました。

 

 

2024/8/24

8月2日(金曜日)に渋川市武道館で北毛地区講習会(健身気功八段錦)が行われ、29名の会員が健康な身体作り目指して、熱心に受講していました。

 

 

2024/7/24

会員の声を更新しました。

 

2024/7/19

榛名地域スポーツ振興会誌(2024年7月1日号)で榛名太極拳サークルが紹介されました。

 

 

2024/7/17

7月12日から14日までの間、渋谷区千駄ヶ谷の東京体育館に於いて第41回全日本武術太極拳選手権大会が行われ、当連盟からも小山晶子先生が審判長として、堀米昭義先生が審判員として参加し、14名の会員が選手として各種競技に参加しました。

千駄ヶ谷 東京体育館

小山晶子(先生)審判長

堀米昭義(先生)審判員

最終得点を告げる小山先生と受ける山田照代選手

入賞状を手にする山田照代選手

 

 

5月19日に坂戸市聖典宮に於いて第8回武術太極拳あおぞら杯 坂戸市武術太極拳大会が行われ、当連盟の坊迫郁代さんが24式個人の部で参加して2位に入賞しました。

 

 

2024/7/5

6月29日・30日に国立代々木競技場 第二体育館に於いて第5回東京国際武術節が行われ、初日29日の中国老師による太極拳特別講習会には、当連盟から昭義先生が通訳として参加し、多数の会員が受講者として参加して、楽しみながら技術の向上を目指しました。 二日目30日の競技大会では、堀米会長が総審判長を務め、昭義先生が集団競技の審判長を務めました。また、当連盟の会員も集団競技に1チーム(15名)、個人競技に23名が挑み個人競技では18名が入賞しました。

老師による講習会
競技大会

 

 

2024/6/26

6月22日にYokowoシルクアリーナ富岡に於いて、第30回富岡市武術太極拳交流大会を富岡市長榎本義法様、富岡市スポーツ協会会長高橋賢作様のご臨席を賜り、盛大に開催しました。

今回は第30回を記念して、会場内に30年の歩みを振り返る写真等を展示して、会員及び来場者の皆さんに懐かしんで頂きました。また、大会の様子は翌日(6月23日)の上毛新聞に掲載されました。

上毛新聞(2024/6/23)

30年の歩みの展示物

開会式 堀米会長挨拶

榎本市長挨拶

表演を観覧する高橋スポーツ協会会長

一般教室の表演

陳式教室の表演

太極功夫扇

群馬県選手権大会入賞者

ねんりんピック佐賀出場群馬県代表

昭義先生の特別表演(太極開元刀)

健身気功八段錦

髙橋会長も一緒に

来場の皆さんも一緒に

30回記念の大集体(24式太極拳)

大会終了後 全員で記念撮影

 

 

2024/6/20

6月9日に埼玉県本庄市の本庄総合公園体育館で行われた第31回本庄市武術太極拳大会に、本連盟の児玉太極拳愛好会が参加して、集団競技の部で第3位に入賞しました。

児玉太極拳愛好会の皆さん

 

 

2024/6/14

6月14日に渋川市武道館(宮田商会武道館渋川)で北毛地区、健身気功八段錦の講習会を開催し、沢山の会員が参加しました。

次回は7月5日に開催を予定しておりますので、是非参加してみて下さい。

講習会開始に先立ち
会長の挨拶

ボードを使い健身気功八段錦の実施要領(方法)と効能について説明

巡回して丁寧に
個別指導を実施

 

 

2024/6/3

6月2日に高崎市浜川体育館で行われた第31回高崎市武術太極拳交流大会が上毛新聞に掲載されました。

上毛新聞(6月3日朝刊)

高崎市武術太極拳交流大会は沢山の方に参加して頂き盛大に行うことができました。

大会成績結果

会長賞:KKWF陳式教室

青龍賞:みさと町太極拳協会A

鳳凰賞:高崎ハーモニー

白虎賞:高崎武道館太極拳B

玄武賞:新町マンデータイチー

敢闘賞:群馬町太極拳B

開会式の様子

 堀米秀夫会長を囲んで堀米昭義先生(左) 蝦名冬馬選手(右)  

堀米昭義先生の特別表演 陳式剣

蝦名冬馬選手の特別表演
自選総合太極拳

SAGA国スポ公開競技群馬県代表
(国際大会でも活躍中)
SAGA国スポ公開競技群馬県代表

桂木林子・小板橋るみ子選手の特
別表演 シニアペア24式自選太極拳

会員の皆さんの表演

42式太極剣

総合太極拳

24式太極拳

参加者全員で健身気功八段錦

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン

 

 

2024/5/29

会員の声を更新しました。

 

 

2024/5/28

5月26日に太田市武道館において第30回太田市武術太極拳交流大会が行われました。

連盟からも堀米昭義先生が第30回を記念して特別表演者として招待され、優雅な太極拳を披露しました。

また、杉本清美指導員と大勢の会員も参加して日ごろの成果を発表しました。

堀米昭義先生 陳式太極拳
杉本清美指導員 32式剣
教室発表 32式剣
健身気功八段錦

 

5月26日に藤岡市総合学習センター体育館において、第29回藤岡市民武術太極拳交流大会が行われました。

藤岡市に在住在勤の会員、13チーム、90名が参加し、日頃の練習の成果を発表してくれました。

大会成果

 優勝 藤岡武道館A

 準優勝 藤岡太極拳クラブA

 第3位 太極拳ふじ

 特別賞 KKWF藤岡A

開会式の様子

有志による太極功夫扇

教室の表演

研究会の表演

全員で健身気功八段錦

 

 

2024/5/11

「会員の声」のページを公開しました。

 

 

2024/5/8

「教室紹介」のページを公開しました。

 

 

2024/5/5

5月4日に春季特別講習会(3日目)を行いました。

太極拳推手

太極拳推手

太極拳推手

太極拳推手

 

 

5月3日に春季特別講習会(2日目)を行いました。

24式太極拳
24式太極拳
42式太極剣
42式太極剣

 

 

5月3日に前橋総合公園のチェアリングに参加し、たくさんの方々に高評価を頂きました。

24式太極拳

24式太極拳

24式太極拳

健身気功八段錦

健身気功八段錦

 

 

4月29日に春季特別講習会(1日目)を行いました。

総合太極拳

総合太極拳

孫式太極拳

楊式太極拳

呉式太極拳

 

 

2024/4/29

4月27日・28日の両日高崎市武道館において群馬県武術太極拳連盟主催の5段位対応セミナー(太極拳推手)が行われ、小山晶子副会長が講師を担当し、多数の会員が受講しました。

 

 

2024/27

5月3日 午前8時30分から11時15分の予定で前橋総合運動公園のチェアリング会場で早朝太極拳を行います。   未経験者大歓迎ですので是非体験してみて下さい。(参加費無料)

 

 

2024/4/20・21

第32回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会に小山晶子副会長と堀米昭義理事長が審判員として参加しました。

 

 

2024/4/20

第28回前橋市連絡協議会交流大会を開催しました。

24式太極拳

健身気功八段錦

健身気功八段錦

24式太極拳

 

 

2024/03/14

前橋市民太極拳教室

2020/03/20
「選ばれる理由」ページを更新しました。
2020/03/19
「クラスのご案内」ページを更新しました。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

027-386-6136

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

お知らせ

2025/02/26
ニュース・新着情報を更新しました

2020/03/23
ホームページを公開しました
2020/03/20
「クラスのご案内」ページを更新しました
2020/03/19
「連盟概要」ページを作成しました